
製品情報
20世紀における、世界三大発明のひとつといわれるレーザー。
今やレーザーの存在なしにテクノロジーは語れません。
専門商社のパイオニアとして可能性をカタチにしていく日本レー ザーは、世界の情報収集を核に、
常に様々な分野で柔軟かつアグレッシブなインテグレーテッド・ライト・ソリューションを目指しています。
- 新商品3T analytikqCell T オーバートーン対応品 分子相互作用 質量変化 粘弾性 膜厚分析
qCell Tシリーズは、分子相互作用、バイオフィルム、液体特性、血液分析をリアルタイムで観察する、減衰/散逸モニタリングを備えた、高度な水晶振動子マイクロバランス装置です。質量変化と粘弾性、膜厚をリアルタイムで分析可能。5~50 MHzの共振周波数と散逸(Dissipation)を測定が可能。5 MHzと10 MHzの両方のセンサーに対応、5、15、25、35、45、10、30、50 MHzに対応する合計8つの高調波(オーバートーン)にアクセス可能です。
- 新商品PicoQuant走査型画像顕微鏡解析ソフトウェア NovaISM
NovaISMは、PDA-23 SPADアレイ検出器(冷却単一光子検出器)に最適化されたFLIM解析ソフトウェアであり、ピクセル再割り当て、計算セクショニング、デコンボリューションにより、共焦点顕微鏡よりも高解像度でコントラストの高い画像を提供します。これにより、生体サンプルの高速かつ穏やかなイメージングが可能となります。単一光子検出共焦点蛍光顕微鏡 Luminosaにもご利用いただけます。
- 新商品NIREOS可視光-短波長赤外線 ハイパースペクトルカメラ HERA VIS-SWIR
HERA VIS-SWIRは、超広帯域スペクトル範囲(400-1700nm)で130万画素のハイパースペクトル画像を撮影可能。可視光域と短波長赤外線の近赤外域の情報を同時に測定し、組み合わせることができます。
- 新商品Onto Innovation (旧Lumina Instruments)SiC GaN ウエハ フォトルミネセンス マッピング対応 高速レーザー欠陥スキャナー Celero PL
Celero PLシステムはフォトルミネセンス マッピングに対応した高速レーザー欠陥スキャナーです。炭化ケイ素(SiC)および窒化ガリウム(GaN)ベースのウエハと化合物半導体材料の表面下欠陥検査とクラス分け機能のニーズに応えるように開発されました。。さまざまなウェーハ処理オプションが用意されており、クラス最高のスループットと感度を備えながら、1パスあたりのコストを最小限に抑え、研究開発と大量生産の双方の対応します。
技術情報
日本レーザーが取り扱うメーカーは、いずれも高い技術と信頼性をもちます。
こちらでは、各メーカーが提供するレーザーや光学機器、検査・計測・計装装置、応用システムに関する幅広い技術情報をご紹介しています。
製品・技術の応用例や動作原理などを解説。製品選定や導入の参考として、また業界トレンドや技術的背景を知る一助として、ご活用ください。
コラム
- 2025.01.23【Laser Being #3】小型化で産業革命!理研・南出リーダーが切り拓くテラヘルツ光源の未来と社会実装
(トップ画像は、ドローンによるセンシングや光技術の社会実装のイメージを、Adobe FireflyでAI生成したものです)第三回の本コラムでご紹介するのは、
詳しく見る - 2024.10.11【Laser Being #2】レーザー計測技術最前線:東海大学山口滋教授が示す産業応用と未来展望
(トップ画像:人体の呼気分析用レーザー分光分析装置のイメージ。ChatGPTでN.I作成)第二回の本コラムでご紹介するのは、東海大学理学部物理学科に所属するレ
詳しく見る